大阪本町 CSクリニック

 

 

 

 

受付時間

平日 9:00~17:00

土曜(隔週休み) 9:00~11:00

2023年4月の診療日
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23/30 24 25 26 27 28 29
2023年5月の診療日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

※赤字は休診日です

 

 

スタッフのブログ

 

  • ホーム
  •  > がんの治療方法
  •  > 難治性腹水の治療

 

難治性腹水の治療

腹水濾過濃縮再静注法(CART療法)について

 

腹水濾過濃縮再静注法(CART療法)は溜まった腹水を抜きフィルターにより濾過及び濃縮し、細菌やがん細胞を取り除き、アルブミンなど体に有用成分のみを取り出して体内に点滴で戻す治療法です。生活の質をあげ、栄養状態の改善もはかることができる治療です。

腹水が溜まることにより腹満感が強くなり、食事も思い通りにできなくなります。頑張って食事をしているつもりでも知らず知らずのうちに摂食量が減少し、栄養状態の悪化や体力の低下が起こります。免疫細胞も減ることになり免疫低下につながり、さらに腹水が貯留するという悪循環に陥ります。

CSクリニックでは、このCART療法と免疫活性化血管内治療を組み合わせることで、これまで治療が困難であった方の治療が可能となりました。

CART療法の流れ

1、おなかに溜まった腹水を抜きます。
  超音波で確認しながら安全な場所から穿刺します。
2、貯めた腹水を濃縮濾過します。
  貯めた腹水を機械にかけて、細菌やがん細胞を濾過して取り除き、濃縮します。
3、濾過濃縮した腹水をからだに戻します。
  翌日、アルブミンなどの有用成分が濃縮された腹水を点滴によって体内に戻します。

CARTの副作用

CARTによる主な副作用は発熱、悪寒、血圧上昇、頭痛、嘔気(おうき)、戦慄(高熱が出て身体ががたがたとふるえること)があります。
また、発生頻度は不明ですが、溶血、血圧低下、嘔吐、顔色不良、呼吸困難やショック等の異常も報告されています。

CART療法のよくある質問

Q、CART療法は入院するのですか。

A、当院に入院施設はございません。腹水を抜いた後は一度ご帰宅いただきます。翌日にご来院いただき、濾過濃縮された腹水を点滴で体内に戻します。

Q、保険はききますか。

A、難治性腹水症(又は胸水症)の患者さまが、保険適用になります。

 

 

 

受付時間 平日9:00~17:00 / 土曜9:00~11:00
〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1-8-5 明星ビル1F

 

お問い合わせ 

 

 

ページトップへ戻る

 

副作用でお悩みの方は、大阪本町CSクリニックへ 免疫治療、抗がん剤を使わない血管内治療、遺伝子治療によるがん治療

 

 

受付時間

平日 9:00~17:00

土曜(隔週休み) 9:00~11:00

2023年4月の診療日
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23/30 24 25 26 27 28 29
2023年5月の診療日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

※赤字は休診日です