- ホーム
- > がんの治療方法
- > 免疫活性化血管内治療
免疫活性化血管内治療
(めんえきかっせいかけっかんないちりょう)
免疫活性化血管内治療とは
免疫活性化血管内治療は、その名の通り「免疫」を「活性化」させる「血管内治療」です。
自己免疫力によってがんを抑える体に優しい治療法です。より副作用を少なくし、がんを免疫力により、できるだけ自然に抑制して治癒に導こうとする抗がん剤を使わない治療の一つです。早期がんから末期がんまで多様な種類、進行度のがんに治療を行っています。
血管内治療とは、血管造影の技術を利用し動脈の中に入れたカテーテルをがんの病巣の血管にまで押し進めて薬剤を流し入れる治療です。通常の血管内治療では、この時抗がん剤を注入しますが、CSクリニックの血管内治療は、抗がん剤ではなくがんの分裂を抑制する「分子標的薬」を用います。西洋医学のエビデンスに基づいた積極的治療法です。
分子標的薬は特定の分子をターゲットとして攻撃するので、正常細胞や組織、臓器にダメージを与えず、患者さまは安心して治療を受けられます。さらにがんを縮小、消失させるとともに結果的に免疫力が上がるため、再発や転移の予防にもなります。
免疫活性化血管内治療の特徴
免疫活性化血管内治療は局所治療ですが、免疫細胞は全身をめぐりまわっているので全身治療として行われている抗がん剤治療を受けなくても、全身のがんを抑えることができます。
副作用の強い抗がん剤を使わないことで、QOL(生活の質)を保ちながら、がん治療を行うことが可能になりました。
免疫活性化血管内治療は、最新の「血管内治療」であり、「分子標的治療」であり、「免疫治療」であるともいえます。それぞれの技術と機序を応用した独自の治療法です。
免疫活性化血管内治療のメリット
・抗がん剤を使わないため副作用が極めて少ない
・抗がん剤とは違い、正常細胞や組織、臓器にダメージを与えない
・細いカテーテルを使うので身体の負担が少なく、高齢者や体力が低下している進行がんの患者さまにも行える
・身体に負担が少ない治療の為、日帰り手術が可能
・さまざまな部位、進行度のがんに効果が期待できる
副作用でお悩みの方は、大阪本町CSクリニックへ 免疫治療、抗がん剤を使わない血管内治療、遺伝子治療によるがん治療